あんスタ!!Musicのイベントには2種類の形式があります。
1つ目は新曲・シャッフルユニットイベント、2つ目はカード獲得枚数が多いツアーイベントになります。
今回は2つ目のツアーイベントの注意点や攻略方法についてお届けします!
「ツアーイベント」とは?
指定された楽曲でライブを行うイベントです。
自然回復するBPのみで★5獲得も狙えます。
報酬が選べる
ツアーイベントは新曲イベントと違い、イベント限定カードの★4が2枚、★5が2枚となっています。
基本的には2つのユニットが登場するイベントですので、各ユニットから★4が1枚、★5が1枚という内訳になります。
リボン交換所がない
ツアーイベントは新曲・シャッフルイベントと違いリボンのようなゲーム内アイテムと交換できるアイテムをドロップしません。
その代わり、公演ごとに出されるミッションがあり、クリアしていくとダイヤや育成チケット等が報酬として入手できます。
新曲の追加はなし
ツアーイベントはそのイベントが開催されるまでに実装された楽曲をプレイしていきます。
現在は100曲以上の楽曲が実装されているので比較的飽きることなく進めることができます。
カードにMV衣装がついてない
新曲・シャッフルイベントのカードは★3であってもアイドルロードにMV衣装解放マスがあります。
ツアーイベントの報酬カードはMV衣装がなく、SPPとホーム画面での衣装解放マスがあるだけになります。
開催から1年経ったツアーイベントの衣装がダイヤショップに追加されます。
「推しアイドルがツアーイベント衣装を着て踊る姿が見たい!」という方は1年気長に待ちましょう。
ツアーイベントの遊び方
ツアーイベントは公演をクリアしていくと報酬が手に入ります。
新曲イベントと比べると★5カードが手に入りやすい点が特徴。
報酬を手に入れる為の方法を解説していきます!
報酬を選ぶ
ツアーイベント報酬はポイント報酬と公演クリア報酬の2種類があります。
ツアーイベント内のDAY20の公演をクリアすると1つ目の報酬、DAY30の公演をクリアすると2つ目の報酬が獲得できます。
DAY20の報酬は★4のカード2種類・メモリアルコインの3つから選べます。
DAY30の報酬は★5のカード2種類・メモリアルコインの3つから選べます。
DAY20・DAY30クリア報酬はイベント開始時に好きな報酬を選べるので、欲しい報酬を選択しましょう!
ポイント報酬もあるので、イベント開始時に選択していないカードも入手できます。
必ず欲しい報酬・カードを選びましょう!
また、DAY20・DAY30クリア報酬はその報酬を手に入れる直前まで変更可能です。
初心者はカードがオススメ!
初心者はカードを選ぶのがオススメです!
最初の内は主戦力になるカードが揃えらません。
そのため、ポイント報酬で★4のカードを入手することが難しいのです。
公演クリア報酬はポイントに関係なく★4カードが獲得できるため、ポイントが稼げない初心者でも手に入れられます!
報酬の★4も十分な戦力になるので、初心者は★4・★5のカードを選びましょう!
ある程度育成している人はメモリアルコインがオススメ!
★5カードのみでユニット編成が出来る人やカードの育成が十分できている人はメモリアルコインを選択するのも良いでしょう!
公演クリア報酬はカードの他にメモリアルコインを選べます。
メモリアルコインは一定枚数集めると「メモリアルコインショップ」で過去イベントカードと交換できます。
ポイントを大量に獲得しながらイベントを進めていけば、ポイント報酬で2種類の★4カードを獲得できます。
公演クリア報酬で獲得できるメモリアルコインはとても数が多いため、新曲・シャッフルイベントでメモリアルコインを集めるより効率的ですよ!
しかし、育成が進んでいるプレイヤーでもポイント報酬で★5のカードを入手するのは困難です。
DAY30の公演クリア報酬は必ず入手したい★5のカードを選ぶのがオススメ!
ツアーを進める
ツアーイベントはDAY30まであります。
公演ごとに1つのセットリストとして4曲がピックアップされます。
4曲全部クリアで公演成功となり、次のDAYへと進めます。
セットリストにピックアップされる曲はキャラクターごとに異なり、そのキャラクターらしさが垣間見えるセットリストになっていることが多いです。
余裕があったら見て楽しむのも良いですよ!
イベントポイントをたくさんゲットする方法
ツアーイベントで2種類の★5カードを入手するにはイベントポイントをたくさんゲットする必要があります。
イベントポイント獲得方法について解説します!
イベントボーナス付きのカードを編成する
イベント開始の前日、イベントポイントボーナス付のカードがピックアップされるスカウトが開催されます。
カードのレアリティ毎にライブクリア時にボーナス加算される%が高くなります。
ボーナスの数値は以下の通りです。
無凸 | 完凸 | |
★3 | 1% | 5% |
★4 | 5% | 50% |
★5 | 20% | 150% |
主戦力になるのでボーナス付のカードはユニットのサポートに編成しておくと良いです。
曲に応じてメンバーを変える
楽曲にはSparkle(赤)・Brilliant(青)・Glittre(緑)・Flash(黄)の4種類の属性があります。
楽曲とカードの属性を一致させることでパラメーターが上がり、高得点が狙えます。
得点が上がると入手できるイベントポイントも増えるので、楽曲の属性にあったカードを編成しましょう!
ミッション一覧とクリア方法
ツアーイベントは各DAYにミッションが設定されており、このミッションをクリアすると☆が獲得できます。
☆はDAYの解放に必要で、DAY毎に必要な☆の数が異なります。
DAY10 | 10個 |
DAY20 | 30個 |
DAY29 | 77個 |
全てのミッションをクリアしていく必要はありませんが、☆を集めた方が後半のプレイが楽になります。
ミッションをクリアするための攻略方法を解説していきます!
【累計】スコアを〇〇以上にしよう
【累計】とついているミッションは繰り返しそのDAYをプレイすることを想定しているミッションが多いです。
育っているカードを編成しスコアを稼ぐことが1番のミッションクリアへの近道となります。
序盤のミッションは簡単にクリアできますが、終盤になるとカードを育成していてもなかなかクリアできません。
繰り返しセットリストをクリアしていきましょう!
〇〇をパフォーマーにして〇回あんさんぶるタイムを成功させよう!
指定されたアイドルをパフォーマーに設定しあんさんぶるタイムを成功させるとミッションクリアです。
- 指定されたキャラクターをチームに編成する。
- 「パフォーマー」という表示をタップする。
- 指定されたキャラクターを選択する。
- あんさんぶるタイムを成功させる。
指定されたアイドルのレアリティに縛りは無く、★1のカードでもミッションクリアできます。
指定されたアイドルはセンターでなくても大丈夫です。
なかなかクリアできない場合は「あんさんぶるタイムゲージが上昇量がアップ」というサポートスキルを持ったアイドルをサポートに編成しましょう!
- ★5[暗闇の君]影方みか
- ★5[双星のリーダー]葵ひなた
- ★4[内気な怪人]礼瀬マヨイ
- ★4[微笑む貴族]巴日和
など
〇〇をライブメンバーに編成して1回楽曲をクリアしよう!
指定されたカードをライブメンバーに編成し、ライブクリアするとミッションクリアです。
サポートに編成してもクリアにならないので注意してください。
このミッションで指定されるアイドルは公演クリア報酬・イベントポイント報酬で入手できるイベント限定カードです。
ミッションで指定される前にゲットしていることが多いので、ライブメンバーへ編成できるよう控え室からメインへ移動しておきましょう。
指定されたキャラクターはセンターでなくても大丈夫です。
4曲目をオリジナルメンバー編成(配置も含む)でクリアしよう!
4曲目の楽曲を歌っているユニットメンバーで編成し、ライブをクリアするとミッションクリアです。
配置まで完璧に設定しなければならないため手動で設定すると大変です。
自動で設定できる機能を活用していきましょう。
- ユニット選択画面の右上に表示されている「オリジナルメンバー」の横にある「+詳細」をタップする。
- 「設定する」と書かれた黄色のボタンをタップする。
- 自動で楽曲ユニットのオリジナルメンバーが編成されるのでライブをクリアする。
ユニット選択画面でのライブユニットに上書きされので「オリジナルメンバー」を編成する用のライブユニットを1つ作っておくと良いですよ!
4曲目をオリジナルメンバー編成(配置も含む)でスコア〇以上をとろう!
上記で解説した方法を使ってオリジナルメンバーを編成していきましょう。
上記のミッションとは違い、このミッションはスコアも獲得していかなけばなりません。
出来る限りステータスが高いオリジナルメンバーをライブユニットに編成する必要があります。
「オリジナルメンバー」編成機能を使うと自動で高いステータスのカードが編成されます。
クリアできなければ、アイドルロードを解放し育成しましょう!
4曲目をFEVERゲージが〇%以上の状態でクリアしよう!
FEVERゲージというのはセットリスト画面でミッション一覧の上に表示されているものです。
ライブクリア状況に応じてFEVERゲージが溜まっていきます。
パーフェクトコンボ・フルコンボ・スコアS+など、ライブクリア時の成績が良いほどFEVERゲージが上がりやすくなっています。
「低成績でクリアを繰り返す」「ミスをしまくる」などしない限りは簡単にクリアできるミッションです。
【累計】パーフェクト判定を〇個とろう!
こちらも繰り返しプレイしていくことでクリアできるミッションです。
楽曲の難易度が上がるにつれてノーツも増えていくのでExpertやHardでプレイしライブクリアしていけば、1回セットリストをクリアするだけで達成できることが多いです。
しかし、自分の腕前に見合わない難易度でプレイしてライブ失敗になってしまえば意味がありません。
BPも無駄になってしまうため、自分がクリアできる難易度を選択していきましょう。
サポートスキル「GREAT・GOODを〇回までPERFECTにする」を持ったアイドルを編成すれば、比較的簡単にクリアできます。
- ★5[胸の内に秘めて]HiMERU
- ★5[闇より出づる光]仙石忍
など
【累計】〇曲フルコンボしよう!
常にフルコンボを狙える腕前を持つ方でしたら難なくクリアできるミッションです。
なかなか難しいという方はEasyやNormalでプレイし、フルコンボでライブクリアを目指していきましょう。
全てPERFECT判定をとる必要はありません。
そのため、安定してフルコンボをとれない方は「BAD/MISSを〇回までGOODにする」や「BADを〇回までGOODにする」というサポートを持ったアイドルカードをサポートに編成していきましょう。
- ★5[きょうとう『さまぁ』]深海奏汰
- ★5[生存と気概]南雲鉄虎
など
【累計】〇曲パーフェクトコンボしよう!
少しクリアハードルが高いミッションです。
このミッションをクリアできなくても必要な☆の数が集まっていればイベントは進められるため、未クリアでも大丈夫です。
EasyやNormalでプレイすると比較的簡単にクリアできます。
特に、Easyはノーツ数も少なくノーツ速度を変更していなければゆっくりです。
他の難易度を比べるとパーフェクトコンボでクリアしやすいためオススメ!
こちらもサポートスキル「GREAT・GOODを〇回までPERFECTにする」を持ったアイドルカードを編成しておくと難易度が下がります。
- ★5[交差していく道]天城一彩
- ★5[妥協なき一着]斎宮宗
など
楽曲とセンターの属性を一致させて〇回楽曲をクリアしよう!
セットリスト画面で表示されるジャケット画像の左上の色が楽曲の属性になっています。
センターアイドルカードの属性(色)を一致させてライブをクリアするだけなので、カードのレアリティやオリジナルメンバー編成、スコアは関係ありません。
クリア難易度は低いのでぜひクリアしていきたいミッションです。
いずれかの曲でスコアの下一桁を〇にしよう!
クリア難易度が非常に高いミッションです。
ミッションクリアを目指すのであればEasyやNormalでプレイし、曲の後半になった所でノーツを見逃してスコアを調整していきます。
具体的なクリア方法はコチラです。
- スキルが発動していない序盤に「1回ノーツを叩いた時の下一桁の数字」を把握する。
- 後半まで普通にプレイしVOLTAGEを稼ぐ。
- 後半になったらノーツをわざと避けてミッションクリアとなるように調節する。
ノーツを見逃しすぎてもVOLTAGEが下がり、ライブクリアが出来なくなってしまうので気をつけましょう。
スキルが発動するノーツ・ロングノーツはタップすると序盤で把握した数字ではないスコアが出やすいので必ず見逃してください、
また、連続で10以上ノーツを叩くとボーナスが付与されて序盤で把握した数字ではないスコアが出るので、10回以上連続で叩かないようにしましょう!
「VOLTAGEの降下量がダウン」というサポートを持ったアイドルカードもありますのでサポートに編成するとクリアしやすくなります。
- ★5[静謐の祈り]風早巽
- ★5[先輩とチャレンジ]天城一彩
- ★5[紅のリーダー]蓮見敬人
- ★4[気楽な料理人]椎名ニキ
- ★4[したたかな策士]七種茨
- ★4[愛と驚きの探求者]日々樹渉
など
コメント